忍者ブログ
広島・銀山町 ㈱重富酒店のスタッフによるブログです。
[293]  [294]  [295]  [296]  [297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302]  [303
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




赤兎馬・紫の赤兎馬(超限定芋焼酎) 

■原料へのこだわり・・・
 
厳選された良質のさつまいも(黄金千貫)を丁寧に選別し、熟してないもの・傷んでいるものなどをすべて
手作業にて取り除きます。

また仕込み水には、鹿児島県特有の火山灰土(シラス台地)の地下数百メートルから湧き出す天然水を
使用しています。

■秘蔵熟成…

蒸留仕上がったベースとなる原酒を、ゆっくりと寝かせ、仕上げにに力強い味の若い原酒をブレンドしてようやく商品
「赤馬兎(せきとば)」という名を付けられます。

ちなみに「赤兎馬」とは、三国志に登場し”一日に千里走る”と言われた名馬の名前です。    

居酒屋 三代目 四斗平で飲めます! 

広島市中区中町9-1
(三井ガーデンホテル 裏手)

1杯650円 

キープは 4500円・8000円です。



/>より大きな地図で href="http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=103425868775977598894.00047711ff16fc1dc7bc8&source=embed&ll=34.389452,132.459964&spn=0.002213,0.002682&brcurrent=3,0x355aa211e4508bbd:0xc796124d1afbddf1,1"
style="color:#0000FF;text-align:left">居酒屋 三代目 四斗平
を表示


--
プロが選ぶお酒のセレクトショップ 重富酒店
広島 居酒屋 三代目四斗平ホームページ
広島ブログ

拍手[0回]



弊社で様々な梅酒を扱っていますが

特徴的な梅酒の中に 【一根六菜】 があります。

“梅どころ”和歌山で採れた和歌山産の南高梅を、地元和歌山で新鮮なうちに漬け込んだ梅酒に、野菜を加えた梅酒です。ビタミンA・ビタミンC・ビタミンEが豊富な緑黄色野菜を中心に、7種の国産野菜(人参・セロリ・キャベツ・ほうれん草・レタス・クレソン・パセリ)をふんだんに使用することで、野菜の旨味を最大限に引き出しました。梅酒とマッチする野菜を厳選し使用することで、互いの良さを活かした濃厚な味わいに仕上げました。野菜と梅酒のバランスが絶妙な、体にやさしい健康的な梅酒です。

先日開催された、お酒の展示会にて(飲食店の参加が500名)

「一押し商品」として第2位に評価されました。

一言でいうと・・・野菜生活(カゴメ)と梅酒のコラボ的な味わいです。

セロリが苦手な方には、ちょっとお奨めできないかもしれませんね

■種類: 梅酒
■商品名: 野菜梅酒・一根六菜(いっこんろくさい)
■生産者: 中野BC
■生産地: 和歌山県海南市
■原材料: 梅酒(梅、砂糖、醸造アルコール)、人参、セロリ、キャベツ、ほうれん草、レタス、クレソン、パセリ、レモン
■アルコール度数: 12度
■保存方法: 開封後要冷蔵
■価格(1800ml)2520円(税込)

※お酒は二十歳になってから!

※赤兎馬・紫の赤兎馬も好評発売中です【正規代理店】

--
プロが選ぶお酒のセレクトショップ 重富酒店
広島 居酒屋 三代目四斗平ホームページ
広島ブログ

拍手[0回]




新宿のカフェでメールチェックしながら…

モーニング中。

朝からキャッチしてるし、

居酒屋普通に営業してるし…

眠らない街ですね。

これから明治神宮に参拝しに行ってきます。皆の夢が実現しますように。

--
プロが選ぶお酒のセレクトショップ 重富酒店
広島 居酒屋 三代目四斗平ホームページ
広島ブログ

拍手[0回]

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[08/21 blackjack45]
[08/15 oqxmslveta]
[08/14 sqxtspbrps]
[08/08 kazino28]
[07/27 TimothyNix]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright (c)重富酒店ブログ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]