ふとしたことからこんな所に久し振りに行くことになりまして・・・。

これを見て頂ければどこかはすぐにわかりますでしょう。
残念ながら、今年は随分暖かな日が続きましたので
紅葉谷公園あたりも、紅葉はまだまだでした。
(中略)^_^;
で、お昼ご飯は地元でも有名な日本料理屋さんに行きまして
もちろん、海の幸・山の幸豊富なのですが
折角こう言うお店に(写真無し)^_^;^_^;
来させて頂いたのですからどちらにしましょうかと悩んだ末・・・
とりあえず「生ビール」!!ヽ(・∀・)ノ
定番の岩国寿司定食(写真無し)^_^;^_^;^_^;と
やっぱりお酒のおつまみ必須なので山の幸の代表「ヤマメ」さんを
2品頼むことに。
一つはこれ。
ヤマメの七味漬け(このお店の名物で他に出すお店は無いとの事)

要するにヤマメの「七味南蛮漬け」ですね。
はじめて頂きましたが、かなり良く漬かっています。
もちろん頭の先からしっぽまで食べられました。
お酒のお供にもいいのですが、ご飯がご飯がすすむ君ですね♪

ヤマメの骨酒があったので速攻で頼んだ後・・・
それから、2つめはこちら

ヤマメの塩焼き
ってやたらでかいんです!
25センチはあったでしょうか(・o・)
で、よく見ると何やらお腹の辺りがこんもりと・・・
子持ち~~~ヽ(≧∇≦)ノ!!!!!

しかし・・・ヤマメの卵ってこんなにでかいんですね^_^;
ちょっと大げさですが、ちいさめのとうもろこしの粒って感じです。
あまりの気の毒
・・いえ見事なお姿にしばし見入ってしまいました。
食感はぷにぷにして何ともいえない歯ごたえ(^^♪
ヤマメのほくほくの身とぷにぷに卵を一緒に食べると至福の陶酔
(;´Д`)ハァハァ
いいもの食べさせて頂きました。1匹950円(税込み)
ここのお店は全て天然もの使用だそうです。
仲居さん曰く「あんたええのに当たったね」
「なかなか子持ちはおらんで!」だそうです。(^^♪
しかし、ちょっと気になったのは生簀を見ると、
私がいただいた背中が赤いやつと、赤くない普通のやつと
2種類いたもんで、てっきり赤いのがメスかなと思っていましたら・・・
仲居さん曰く・・・「どうもね背中の赤い奴はアマゴらしいんよ」
「うちに来る魚に詳しいお客さんが言いよったわ」
はあ?(・・?
お客さん談話?
なんとアバウトな(つД`;)
ヤマメの塩焼きかどうか真相は闇の中・・・。
と、野暮な話は無しにして有意義なひと時を過ごさせていただきました。
お店を知りたい方はご連絡下さい。
まあ、ちょっと調べればすぐにわかりますけどね。
おまけ
紅葉谷公園にいた野良吉君。

6:4分けの黒髪と黒い尻尾が素敵でした
おしまい(^^)v
--
プロが選ぶお酒のセレクトショップ 重富酒店
広島 居酒屋 三代目四斗平ホームページ

これを見て頂ければどこかはすぐにわかりますでしょう。
残念ながら、今年は随分暖かな日が続きましたので
紅葉谷公園あたりも、紅葉はまだまだでした。
(中略)^_^;
で、お昼ご飯は地元でも有名な日本料理屋さんに行きまして
もちろん、海の幸・山の幸豊富なのですが
折角こう言うお店に(写真無し)^_^;^_^;
来させて頂いたのですからどちらにしましょうかと悩んだ末・・・
とりあえず「生ビール」!!ヽ(・∀・)ノ
定番の岩国寿司定食(写真無し)^_^;^_^;^_^;と
やっぱりお酒のおつまみ必須なので山の幸の代表「ヤマメ」さんを
2品頼むことに。
一つはこれ。
ヤマメの七味漬け(このお店の名物で他に出すお店は無いとの事)
要するにヤマメの「七味南蛮漬け」ですね。
はじめて頂きましたが、かなり良く漬かっています。
もちろん頭の先からしっぽまで食べられました。
お酒のお供にもいいのですが、ご飯がご飯がすすむ君ですね♪

ヤマメの骨酒があったので速攻で頼んだ後・・・
それから、2つめはこちら
ヤマメの塩焼き
ってやたらでかいんです!
25センチはあったでしょうか(・o・)
で、よく見ると何やらお腹の辺りがこんもりと・・・
子持ち~~~ヽ(≧∇≦)ノ!!!!!
しかし・・・ヤマメの卵ってこんなにでかいんですね^_^;
ちょっと大げさですが、ちいさめのとうもろこしの粒って感じです。
あまりの気の毒


食感はぷにぷにして何ともいえない歯ごたえ(^^♪
ヤマメのほくほくの身とぷにぷに卵を一緒に食べると至福の陶酔
(;´Д`)ハァハァ
いいもの食べさせて頂きました。1匹950円(税込み)
ここのお店は全て天然もの使用だそうです。
仲居さん曰く「あんたええのに当たったね」
「なかなか子持ちはおらんで!」だそうです。(^^♪
しかし、ちょっと気になったのは生簀を見ると、
私がいただいた背中が赤いやつと、赤くない普通のやつと
2種類いたもんで、てっきり赤いのがメスかなと思っていましたら・・・
仲居さん曰く・・・「どうもね背中の赤い奴はアマゴらしいんよ」
「うちに来る魚に詳しいお客さんが言いよったわ」
はあ?(・・?
お客さん談話?
なんとアバウトな(つД`;)
ヤマメの塩焼きかどうか真相は闇の中・・・。
と、野暮な話は無しにして有意義なひと時を過ごさせていただきました。
お店を知りたい方はご連絡下さい。
まあ、ちょっと調べればすぐにわかりますけどね。
おまけ
紅葉谷公園にいた野良吉君。
6:4分けの黒髪と黒い尻尾が素敵でした

おしまい(^^)v
--
プロが選ぶお酒のセレクトショップ 重富酒店
広島 居酒屋 三代目四斗平ホームページ

先月10月20日(木)流川の仏壇通りに「おばんざい」を
中心とした料理を出されるお店がオープンしました。
名前は「路地裏のgachimaya」さんです。

「がちまや」とは、ご存知の方も多いと思いますが・・・
沖縄の方言で「くいしんぼう」って言う意味です!
って私は知りませんでしたが^_^;

女性一人でもOK!
カウンターのみで、とても入りやすいおしゃれな雰囲気です。

メニューはワンコイン(500円)メニューを中心としたリーズナブルな
価格設定です。


ママさん画像が悪くてすみません。^_^;
住所 広島市中区銀山町11-13
ソシアルアサヒ館2階
営業時間18:00~23:00(ラストオーダー22:30)
休日・土/日(土曜日はご予約があればOPENします)
大きな地図で見る
よろしくお願い致しますヽ(・∀・)ノ
中心とした料理を出されるお店がオープンしました。
名前は「路地裏のgachimaya」さんです。
「がちまや」とは、ご存知の方も多いと思いますが・・・
沖縄の方言で「くいしんぼう」って言う意味です!
って私は知りませんでしたが^_^;
女性一人でもOK!
カウンターのみで、とても入りやすいおしゃれな雰囲気です。
メニューはワンコイン(500円)メニューを中心としたリーズナブルな
価格設定です。
ママさん画像が悪くてすみません。^_^;
住所 広島市中区銀山町11-13
ソシアルアサヒ館2階
営業時間18:00~23:00(ラストオーダー22:30)
休日・土/日(土曜日はご予約があればOPENします)
大きな地図で見る
よろしくお願い致しますヽ(・∀・)ノ
業務店様限定「別撰熟成桜島」お試しキャンペーン
11月1日(火)~11月30日(水)まで
3本ご購入いただきますと、試飲用サンプルといたしまして
商品現物を1本ご提供させていただきます。
1店舗様につき1回限りのキャンペーンとさせて頂きます。
☆別撰 熟成桜島☆
鹿児島・本坊酒造
本格芋焼酎「別撰熟成 桜島」は、昔ながらの黒麹で仕込んだ原酒の中から、「 南薩摩産さつま芋の黄金千貫100%で仕込み、製造した原酒
」 と「南薩摩地区・六地蔵農園限定で栽培された黄金千貫を手造り甕仕込みで製造した原酒」をブレンドさせた最高クラスの品質を誇る焼酎です。
熟成酒ならではの旨みあふれた逸品です。
1200円(税込み)
です。
※詳しくはお問い合わせ下さい
残念ながら、BS日テレブランドストーリー 要潤の「悠久への誘い」
ではございません。
あしからずヽ(・∀・)ノ
あの「赤兎馬」で有名な濱田酒造さんの薩摩金山蔵の限定商品で
九州地区の限定販売商品でした
「悠久への誘い」が全国発売と共に弊社でも取り扱える事になりました。
なんと年間900本の限定品!
継承の蔵、薩摩金山蔵でしか出せない独自の味わいを目指しました。
黒麹を使用し、本当に厳選した鹿児島産黄金千貫仕込み。
金山蔵にて飲み頃の約1年間熟成させておりまろやかな仕上がりです。
ろ過を少し控えめにしてうまみ成分を残し、シラス台地の伏流水で仕上げています。
さつま芋の甘い香りと、ふくよかな飲み口が特徴です。
弊社にも極少量の入荷です。
次回は来年1月中旬の入荷予定です。
容量は720MLのみ。
1312円(税込み)
です。
是非一度お試し下さい。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[08/21 blackjack45]
[08/15 oqxmslveta]
[08/14 sqxtspbrps]
[08/08 kazino28]
[07/27 TimothyNix]
最新記事
(07/04)
(07/03)
(07/02)
(07/01)
(06/30)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/19)
(12/01)
(12/02)
(12/02)
(12/03)
アクセス解析