4月の末に 1本の 電話がかかってきました
「東税務署の○○ですが、調査にお伺いしたいので 事前にご連絡いたしました」
「5月の6日あたりは いかがですが?」 と・・・
ゴールデンウィーク明けには 文教女子大での 公開講座が決まっていたので
それ以降でお願いします・・・ と お話しして
5月8日に 来ていただくことになりました
さぁ 大変です・・・
これまで お得意様の調査で 数回 税務署さんが お越しになったことはありますが
弊社の調査は 数十年前に あった と 聞いています
日が経つにつれて 「心配・不安」が つのって行きます
会計士さんに 準備するもの等 伺い
資料の整理を・・・・
株式会社として 備えていなければいけない 帳票に 不備があったり
保存しているはずの 帳簿が 見当たらなかったり・・・
ゴールデンウィークとして 1日も 休んだ気がしません
不正処理をしている つもりは ないのですが・・・
もしかして この処理は? 適正なのか 私の解釈で 税法上通用するのか?
毎日のように 税理士さんに 質問の電話を・・・
そして迎えた 税務調査初日
弊社スタッフが 体調不良で欠勤・・・
急遽 配達に行かねばならず
1時間程度 お話しをさせていただいて 配達にでかけました
その間は 弊社担当の税理士事務所のスタッフと 妻が・・・ 対応
午前中で 配達を 済ませて
調査に立ち会います
当初 3日間程度でしょう・・ と 聞いていたのですが
3日経過した時点で・・・ 調査の進捗状況は・・・
重富が思う 2割程度・・・
これは 一か月程度 かかるのか??
毎日が ドキドキ です・・・
資料を見ていただく時に 何度も 同じページに 戻られます・・・
「なにか 不適切な箇所が・・・」
「不正だったらどうしよう」 「法律違反?」
そんな 最悪? の 状況ばかりが 脳裏を横切ります
在庫表と実際の在庫数の調査・・・
もう ドキドキ です
すると 本数が コンピューター上と 違います・・・
「何故?」
頭が 真っ白・・・・
考えられる ありと あらゆる 原因を 想像し
数日分の納品伝票を 仕入伝票をめくり
数の違いを・・・ 探し始めます
どうしても 合いません・・・
そんなこんなで お昼休憩
すこし ゆっくりと 考えると
朝 1日分の 売上伝票を発行しています (この時点で在庫は減っています)
でも 配達は 朝 全てを 積み込むわけではありません
昼からの配達は、午後からトラックに 積み込みます
倉庫に 在庫は 残っています
数値が 合うわけがないのです。
すこし 落ち着いて考えれば すぐに わかることなのですが・・・
誰が 間違えて 入力した? 間違えて積み込んだ・・・?
そんな 誰かの責任にしてしまいたい・・・
自分で責任を負いたくない・・・ そんな 気持ちが 浮かんでは消えましたが
もし スタッフのmissであったにしても 全ては 社長の責任!
そんな 腹をくくることを 考えた時間でもありました
毎日のように 解釈間違い 認識違い 業界の常識は世間の非常識
そんな 事項が 山のように でてきます
ここまで くれば もう 開き直りです (笑)
法律違反をしているわけではないので 少しは 気は楽ですが
やはり 気持ちの悪さは 残ります
そんなこんなで もうすぐ 一週間
税務署の方から 「今日で終わりにしたいと思います」 と・・・ 一言・・・
「ホッと」した半面 ちょっと「寂しい」気持ちがありました・・・
なんでなんだろう
税務調査に関して いろんな人から いろんな事を聞いてきましたが・・・
帳票を 真剣に見てくださっている 税務署の方々を見ていて ふと 考えました
酒屋 居酒屋 や ビールスタンドを 経営していて
準備や作業 クレームなど 「しんどい!」 と 思う事が 沢山あります
「なんで ここまでしなければいけないのか」 「どこまでやればいいのか」
もう 全部投げ出してしまいたい・・ そんな事を感じる(思う)ことが 多々あります
でも そんな状況でも こうして 続けてこれたのは
お客様からの 「ありがとう」 「美味しかったよ」 「来てよかった」
そんな一言と笑顔で 全てが 報われる瞬間があるからです
ふと 目の前で 一生懸命に お仕事をされておられる
税務署の方々に・・・
「ありがとうございます!」
そう 心から 声をかける 事業主の方が どれくらい いるんだろうと・・・
たぶん そう 多くはないと思います
せめて、私は 心から「ありがとうございます」と お伝えしよう・・・と
作業を進めておられる担当者の方々をみて 心に誓いました
訪問調査が 終了し
担当者の方々は 帰られました
その後ろ姿に 精一杯の感謝をこめて 「ありがとうございます」 を伝えたつもりです
認識違いを 指摘されて むっ! とした事も沢山ありましたが
この数カ月 会社の「断捨離」の 最後の 総仕上げを
税務署の方々に お手伝いをいただきました
本当の意味で
「物」「考え方」「姿勢」の 断捨離 が 完了したように感じます
先週の金曜日に
税務調査の報告に 再びお越しくださいました
とても懐かしく感じましたし 大変失礼なのですが なにか同志のような気さえしました
重富酒店を きちんとした 会社にしてくださったのだと 感謝です
東税務署の担当者の方々
事務所で調査のお手伝いをしてくださった皆様
本当に ありがとうございます
重富酒店は 今回の 調査に感謝しています
ありがとうございます
今年度 しっかりと 仕事をして
しっかり 税金を納めることができるように頑張ります!
感謝
生ビールで!
ひろしま元気プロジェクト webはこちらから
PR
5年前 居酒屋三代目四斗平を OPEN させた時に 作成した
その当時で 最高最強の生ビールが 提供できる ビールサーバー
アサヒビールさん ホシザキさん ニットクさん の 3社に無理を入って
コラボレーションで 製作してもらいました
四斗平ビールサーバー
中町の店舗を 移転する際に 取り壊して・・・ 倉庫に預かってもらっていました
※取り壊す という 表現が 適切な ビールサーバーでした (笑)
今回 弊社の 断捨離の一環として 倉庫の 大改造!
1階倉庫内に 空スペースをつくって 四斗平ビールサーバーを 設置します
工事の初日
まず 土台を 組みます
その上に 建屋を・・・
動力の電源を 引き込んで・・・
先日 完成(復活)しました!
酒屋さんにある 冷蔵庫 なんですけどね・・・
実は 壁には こんな 穴が 空いています・・・・
この穴に ドラフトコックが 6つ 装着されていました・・・
その時のの 画像 が トップ画像です・・・
当分 この 穴は ふさいだままです ^^;
今度は 冷蔵庫として 第2の人生を 重富酒店と一緒に 歩いて行きます!
生ビールで!
ひろしま元気プロジェクト webはこちらから
最近 ちょっと 思う事があります
ビールの味わい に 関することです・・・
絶対的な 味わい というものが 存在しています
甘い 苦い などの あるいみ数値基準で 判断できる部分
しかし それだけで 味わいが 成り立っているとは 思えません
スピリチュアル 的になるかもしれませんが
造った人の 「想い」 運んだ人の 「想い」 ビールを注ぐ人の 「想い」
それらも 味覚ではない 部分で 味わいの演出を 大きく担っていると感じています
親が 子どもの成長を願って 「心を込めて」 料理を造る
このことで 「心」 を 込めた 味わいになるんだと それが 食育だと思っています
ビールも同じだと 感じています
心(想い)を込めていない ビールを 飲むと・・・・
味わいの部分だけの評価になり その奥にある 「ココロ」を感じ取ることができない
その結果 飲んだ時の 爽快感 は あっても 幸せな気分が 少ないのでは・・・
(書いていて なんか 支離滅裂な感じになってきていますが)
先日 ブログでご紹介しました
お客様のご意見をいただき 改善してみました・・・ - 2013年06月05日
泡を切る 竹べら (水性ニスで耐水仕様にした) を 使って 泡切りをしてみました・・・
その 結果・・・・
失敗! です・・・・
竹べら を 水に浸けているのですが その 浸けている部分が
水が浸透して 変色してしまいました・・・ (涙)
営業終了後に この 竹べら を 見た瞬間 とても 悲しくなりました・・・
なんで・・・ と・・・
水性ウレタンニス 箸にも大丈夫 と 明記してあったので
食品を扱う のと 耐水性 は 大丈夫と思ったのですが・・・
長時間(2時間) 水に浸けるのは 無理だった ようです
友人が 「漆」 を 使用したら・・ と コメントを もらっていましたが
「漆」が いいのかもしれません
銀山町は 仏だん通りに面している ビールスタンド重富
実は「漆」は 街の あちこちに 存在しているはずです (仏だん屋さん)
ちょっと 相談してみようかな~ と 思います
そして 2晩 経過して 竹べら を 見てみると・・・・
キレイに 乾いています・・・・
ニス に しみ込んだのか ニスの下の 竹部分に しみ込んだのか・・・
よくわかりませんね・・・ (苦笑)
でも こうして ビールを美味したい・・・と願う 「姿勢」 が
ビールの 味わい 以外の部分を 育てて行く のだと 信じています
なんか 年をとったせいか 宗教家 みたいな感じになってしまいましたね・・・(笑)
今日も 生ビールを 美味しくする その 姿勢を忘れずに
ビールを向かい合います!
生ビールで!
ひろしま元気プロジェクト webはこちらから
先日 お得意様から
「樽生セミナー」を 実施して欲しい との ご依頼をいただき・・・
これまで 使用していた 樽生セミナーの 資料を
リニューアル しています
まずは 形から入る性格なので (笑)
セミナー会場造りから・・・・
ビールスタンド重富を ちょっと 配置を変えて・・・・
こんな 感じで セミナー会場となります
狭いので 3名程度で いっぱいな感じですが・・・
途中 ビールを注ぎながらの セミナーなので
この場か 先方さんの 店舗での 開催となります
基本は ビールスタンド重富での 開催となります・・・
設営準備 からの~ 資料作成 (苦笑)
まず 全メーカーさんの テキストを くまなくみて
その中から 一番 わかりやすい 部分を 選びます
メーカーによって 説明が 違う部分は ないのですが・・・
より 解りやすい 説明しやすい 箇所を ピックアップしています
その 部分を スキャナーで 読み込んで・・・ (著作権違反かもしれませんが)
パワーポイントで 重富風に 並べ替え 造り変えていきます
ほぼ 完成! です
あとは・・・ アニメーションの 設定をして・・・ 完了! です・・・
この資料に 重富の解説を 加えると
オリジナルの 広島を元気にする 樽生セミナー の 完成です!
これから リクエストがあれば どんどん 実施していこうと思います
受講された方の ご意見や ご感想をもとに
もっと もっと 解りやすい・伝わりやすい ものに 成長させていきます
生ビールで!
ひろしま元気プロジェクト webはこちらから
毎日 多くの方にお越しいただき ありがとうございます
ビールスタンド重富の マスター です・・・ (知ってますよね^^;)
さて 先日 お客様から 「残念だね~」 との お言葉をいただきました
「残念だ~」 と・・・・
それは ビールスタンドの 注ぎ方(参度注ぎ以外)の最後に
余分な 「泡」 を カットして お出ししています
その 「泡」 をカットする ものが・・・
これ です
たぶん ケーキを カットする ナイフ だと思うのですが・・・
これが 手になじむし 軽いし キレイに カットできるので
ほぼ 1年使い続けています
この 「ナイフが残念だ~」 との ご意見でした
以前は 自然な感じを演出するために 「竹製品」を 使用していました
しかし ・・・・・
水に 漬けているので 営業後に 乾かしても・・・
カビが生えてしまいます・・・ (涙)
この 竹べら は コーヒーの サイフォンを かき混ぜる へら なので
水に 漬けても 乾かせば 平気!? だと 思っていたのですが・・・
コーヒー と ビール では 栄養価が 違うのでしょう・・・・
何度 カッターで 削っても カビが生えてきます
そこで 竹製品ではなく プラスチックの 現在の ナイフに 変更した訳です
でも お客様の 大切な ご意見なので・・・
いろいろと 考えてみました
(1)見た目が自然な感じで・・・
(2)泡を切る 部分が 直線!
(3)水に強い
上記をを クリアーが 出来そうなものを 発見しました・・・
ペーパーナイフ です・・・
ネットで いろいろと 調べてみました
(3)の 水に強いを 考えると 金属やプラスティック製になります・・・
そこで 考えました
まず 購入したのが
竹製品の ペーパーナイフ
これを 防水加工 するために・・・
そして 食品衛生法の基準に 適合した 防水・・・・
ネットで検索して 見つけました
水性ウレタンニス
箸に塗っても大丈夫! と 書いてありました・・・
小学校の頃を思い出して・・・ 工作? の 時間
2度塗りをして 完成! です・・・
我ながら 完璧! ですね (笑)
ウレタンニスが 余ったので 樽テーブルの1つを 塗ってみました・・・
ピカピカ! です
さて 使い心地は・・・・
生ビールで!
ひろしま元気プロジェクト webはこちらから
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[08/21 blackjack45]
[08/15 oqxmslveta]
[08/14 sqxtspbrps]
[08/08 kazino28]
[07/27 TimothyNix]
最新記事
(07/04)
(07/03)
(07/02)
(07/01)
(06/30)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/19)
(12/01)
(12/02)
(12/02)
(12/03)
アクセス解析