忍者ブログ
広島・銀山町 ㈱重富酒店のスタッフによるブログです。
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




 先日の 中国新聞に 面白い記事が掲載されていました


 4月の随想 という  堀井憲一郎氏の 

 「酒文化の断絶」 小言避ける社会の弱さ  


 



 酒 文化 社会  という 切り口で書かれている

 酒文化 とは なんなのだろうか?



 酒自体を 醸造(蒸留)する 技術的な分野
酒を飲む 風習や儀式など 形式的な部分
酒が繋ぐ、人と人とのコミュニケーション分野


 もちろん すべてが 酒文化だし  

 それぞれが それぞれを 補完・補充していた所も文化なんだろうと感じます



 ビールの起源をさかのぼると・・・ 

 なんと 6000年前 メソポタミア文明までさかのぼります

 ※その当時の麦酒は、現在のものとは違いますが、源流としては同じ流れにあります



 ビールは 人類の 歴史と共に あった「酒」 ということが言えます

 6000年もの間 途絶えることがない ビール・・・

 これまでは あくまでも 自然が造り出すものでしたが

 昨今では 人の手が かなり 加わって造られるようになりました。

 技術と科学の進歩で ビールは 世界に広がり 世界で多くの方に愛される「酒」です


 
 人類の歴史と共にあった 「酒」 の 変化 (酒類・量・風習・習慣・・・)が

 なんらかの影響を 人と人 そして 経済に 及ぼす影響は 少なくないと感じ始めています




 管理メンテナンスができていない器具から注がれる ビール

 そのビールを飲んで 人と人との コミュニケーションが円滑になるとは 思えません・・・


 
 古代エジプト文明 ピラミッドを造る人夫さん達は 仕事終わりに飲むビールで 癒され

 また 次の日の活力を養っていたとの記述が残っています





 ビールの消費量 と ビールのクオリティ そして 経済 との関連性・・・



 経済学部を卒業した 者としては すこし 気になるテーマではありますね・・・






 

拍手[0回]

PR


 流川はしご酒の 最終日の 19:30頃

 総合案内所の付近は あでやかな袈裟を着たお寺さんであふれていました



 


 これは 開催当日が 4月8日

 お釈迦様の誕生日です


 この日は 雅楽を先頭に、お寺様が続き、桜の花びらをまきながら

 銀山町の 徳栄寺さんまで パレードをしました


 お寺さんのバックには 仏だん通り沿いの 仏壇屋さんが


 仏だん通り ならではの 光景だったようです

 外国からの観光客の方は とても珍しい光景だったようで

 ビデオや写真撮影をされておられましたが



 我々 仏だん通りのスタッフにとっても 今回が 「初企画」



 スタートの部分しか 見ることができませんでしたが


 ゴールの 徳栄寺さんでは  僧侶全員での 「読教」 迫力があったようです



 スタッフの 西原君が 動画を Facebook に アップしてくれていますので

 ご紹介しておきますね




 ブッダ’Sパレード (動画です)

 

拍手[0回]



 この時期に インフルエンザB型・・・という

 のんびり屋なのか、時代の最先端なのか・・・




 消費税前で あちこちに 買い出しに行ったどこかで

 インフルエンザウイルスを頂いたようです ^^;


 潜伏期間に営業していた2日間 お客様に感染していなければ・・

 と願うばかりです。




 さて 一週間ぶりに 昨日9日から 営業を再開させていただきました


 たかが1週間 ですが されど1週間 です



 頭で考えて注ごうとすると・・・   うまく注げません

 無心で、体が動くままに注ぐと  注げるんです



 何故なのかはわかりませんが

 ビールを注ぐ事が 身体の一部 に なってきているのでしょうか?



 少し違和感を感じながら ビールを注ぎ始め  

 何杯が注ぎ  少しづつ通常に近づいたかなと感じます




 これまで 仕事以外では 休まないようにしていた ビールスタンド重富ですが

 今回の事で反省して 週に1日は お休みをいただくことにしました



 週一のお休みを  日曜日にするのがいいのか? 平日にするのがいいのか?

 これまた 悩みの種になりそうですが・・・



 当分の間は 日曜日を お休みにさせていただこうと思います。


 祭日や連休の場合は ちょっと その都度考えます




 まずは 体調を正常に戻すことに 専念しようと思います



 今月予定していました 地ビールフェスタのお手伝い等

 弊社業務以外の部分につきましては すべて キャンセルさせていただきます

 多くの方に ご迷惑をおかけいたします。  申し訳ございません m(__)m




拍手[0回]



 天候にも恵まれ 2日間が 終了いたしました

 最終的な参加人数等につきましては、集計に 今しばらくかかりそうですが

 感覚的には 2日間で 700名様前後の ご参加でしょうか・・・





 昨年より準備を進めてまいりました
 
 重富には 過去4回の 経験がありましたが

 他の酒販店さんは 初の試みでした



 今回は  多くの方にご参加いただく ことよりは

 初参加の 酒屋さんや 店舗さんに 「はしご酒」を  体感していただく事が目的でした



 その意味では 当初の目的は 達成できたのではないかと感じています




 Facebook や Twitter で 皆さんが 楽しそうに 写真をアップされているのを見て


 やってよかったな・・ と  しみじみと感じています



 とはいえ・・・  トラブルや課題が なかったかといえば・・ 

 そんな事はありません


 しかし これらの 課題を 解決していくことこそが  「街づくり」  「流川づくり」だと

 確信していますので



 トラブル・課題   大歓迎です!




 1つ1つ  解決して その次の課題を クリアーしていきたいと思います



 




 ご参加いただきました 参加者のみなさま

 広報をお手伝いいただいたみまさま

 参加店舗として協力いただいた 飲食店のみなさん

 そして 酒販店・弊社スタッフのみなさん

 他 ご協力いただいた多くの皆様に


 御礼申し上げます

 ありがとうございます。



 4月20日(日)までは   あとはしご酒 開催中です!

 使いきれなかったチケットは 参加50店舖で 金券として使用可能です


 行けなかったあのお店 気に行ったあのお店  是非 出かけてくださいね




 本当に ありがとうございます  感謝!




拍手[0回]


 第1回 流川はしご酒  無事に初日が終了しました

 多くの方に ご参加いただき ありがとうございます


 多くの食材を ご用意していただいたのですが

 店舗さんによっては 品切れで 商品を変更したり

 営業を早めに終了された店舗もありました


 楽しみにされていた 店舗や お料理が楽しめなかった方には 申し訳なかったです



 本日も 昨日同様に 実施しています


 当日券の販売や webでの前売チケット交換は


 こんな感じでやっています


 

 

 多くの方に お立ち寄りいただき お声掛けいただき ありがとうございます

 また、差し入れをいただいた方 ありがとうございます m(__)m



 あと1日です   心残りのないように しっかりと はしご酒 楽しんでくださいね



 

 

4月7日(月)8日(火)に 第1回 流川はしご酒 を 開催します

 【大人の夜のウォークラリーの始まりです!】

 
    WEB     → http://sake.jp/event/nagarekawa
    Twitter   → https://twitter.com/NHashigosake
 Facebook →  https://www.facebook.com/nhashigo 

                
 下記地図の 「 i 」  13番の隣 の場所で

 当日チケットを 発売しています  (17時~22時)
 




 ★スタッフ募集★ 
 重富酒店では、配送スタッフを募集しています
 詳細は こちら → http://townwork.net/detail/clc_0486840001/

拍手[0回]

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[08/21 blackjack45]
[08/15 oqxmslveta]
[08/14 sqxtspbrps]
[08/08 kazino28]
[07/27 TimothyNix]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright (c)重富酒店ブログ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]